AOS R(現在最多の全身麻酔)

2018年 現在最多の全身麻酔方法。

A = Air

O = Oxygen

S = Sevoflurane セボフルラン (吸入麻酔薬)

 +R = Remifentanil レミフェンタニル (鎮痛薬)

 

麻酔の三要素は鎮静鎮痛筋弛緩 なのに、AOS+R って表現だと筋弛緩が入ってない。

筋弛緩≒ロクロニウムで当たり前だからかな。

 

<AOS-Rの実態>

鎮静: セボフルラン(吸入麻酔薬)だけでは導入が遅い & 患者さんに嫌な臭いがする ため、プロポフォール(静脈麻酔薬)で急速導入してからセボフルランで維持する

鎮痛;レミフェンタニルに加え、術中侵襲に対してフェンタニルで調整する事が多い

 

全身麻酔の今後の動向>

TIVA

10年ほど前の経静脈麻酔薬(鎮静剤) プロポフォールの認可後広まりつつあるのが、TIVA (total iniravenous anesthesia) 全静脈麻酔法。(=吸入を使わないってこと)

 利点:吸入麻酔を使わないのでOPE室/大気汚染がない、OPE室以外でも使える

 問題点:吸入麻酔にくらべ効き具合に個人差が大きい 

 解決策: TCI (total controlled infusion),  BIS モニター(脳波モニター) を使用する

プロポフォールは小児で原則禁忌(propofol infusion injury)

 

AOD-R

最近 吸入麻酔薬(鎮静剤) デスフルラン(切れが良い)が発売され、今後 AOS-Rでなく、AOD(デスフルラン)-R になる過可能性も有る

 

*用語 

TCI (total controlled infusion)

BIS モニター(bipercel index二波長指数)。脳波モニター。0(脳死)-100(覚醒)。麻酔中は40-60を保つ。 

エントロピー モニター;脳波 EEG (electroencephalogram)、前額部筋電図 fEMG (frontal electromyogram) から求めた覚醒度を表す値。SE(state entropy, 0-91), RE(response entropy, 0-100)があるが、麻酔中は いずれも40-55 を保つ。