手術室で使う鎮痛

手術室で使う鎮痛と言えば、

アルチバ® の持続静注:少量で短時間作用なので全身麻酔ではほぼ確実に使用!(IVPCA・epi等との併用もする) シリンジポンプで末梢静脈路から持続静注。一般名レミフェンタニル

フェンタニルの適宜静注:アルチバ(レミフェンタニル)より長時間作用。術中痛そうな時に末梢静脈路より適宜静注。
spinal(脊髄くも膜下麻酔):1-2時間の意識下OPEで使う局所麻酔。要は髄液内にダイレクトに薬剤をぶち込む髄注。危険なので、カテーテル留置できず一回投与のみ。

IVPCA:術後にPCA(自己調節鎮痛法, 下記参照)としても使える。オピオイドフェンタニルモルヒネ)を末梢静脈路からを投与。

epi(硬膜外麻酔):硬膜外麻酔にカテーテル留置出来るのでPCAとして使える。かつてはPCAの代表例であった。簡単な(=末梢静脈路につなぐだけの) IVPCAの登場でとって変わられつつあるが、IVPCAが適さない消化管手術(フェンタニルで消化管活動抑制がある為)などで適応になる。

末梢神経ブロック

 

参考:PCA (PCA, Patient Controlled Analgesia 経静脈的 自己調節鎮痛法) 。患者さん自身が痛い時にボタンを押すと効くやつ。IVPCA(Intravenous PCA, 経静脈的PCA)、硬膜外麻酔で可能。(脊髄くも膜下麻酔ではカテーテルの留置が出来ないので一回投与のみ。)

 

アルチバ

一般名レミフェンタニル、商品名アルチバ。

全身麻酔(AOSR・AODR・PR)ではまず使う。

ultimate TIVA (アルティメット(究極の) ティーバ(Total Intravenous Anesthesia) ) の略!全経静脈的全身麻酔(アルチバ鎮痛+プロポフォール鎮静+ロクロニウム筋弛緩)が可能になったのはこのアルチバの登場による。

少量で著効するので必ず精密投与可能なシリンジポンプを使用する。

 

IVPCA (Intravenous patient controlled anesthesia)

★使用薬剤:フェンタニル

★注意点:呼吸数10回/min以上は保つようにする

 

脊髄くも膜下麻酔(脊椎麻酔、腰椎麻酔、spinal anesthesia, 通称spinal

★特徴

要は局所麻酔薬の髄注なので、

・ダイレクトに脊髄に薬が届く。→速くて強い、副作用(血圧低下)も強い

・危険なのでカテーテルの留置は出来ず、細い針で一回投与のみ、持続投与出来ない。→ 2−3時間しか効かない

★適応:1-2時間程度の手術における鎮痛(泌尿器科の手術とか、帝王切開)

★使用薬剤:マーカイン(ブピバカイン)など

小指のしびれが出たら呼吸・循環抑制が出始める危険なサイン!

 

硬膜外麻酔(epidural anesthesia, 通称epi)

★特徴

硬膜を通して徐々に浸透。カテーテル留置可能。→ゆっくり長く効く。

★禁忌:抗血小板薬・抗凝固薬 併用者で禁忌!(硬膜外血腫(足の運動障害等の症状を起こす)を起こすため)

★適応:全身麻酔時の術中鎮痛・術後鎮痛。消化管手術後など(IV-PCAで使うフェンタニル(オピオイド)には消化管運動抑制作用があるので、積極的適応にならないため。)

使用薬剤:マーカイン(ブピバカイン)・カルボカイン(メピバカイン)など

 

★麻酔薬によるブロック順:自立神経→温度覚→痛覚→触覚→圧覚→運動神経(神経の細い順)。なので適切な濃度では運動神経の抑制は起こらない。分離麻酔 segmental anesthesia。